# | 分類 | 原因 | 対策 |
---|---|---|---|
1 | 共通 | 一次処理からの汚泥の移流がある。 | 循環水量や移送水量を減らすことにより一次処理での固液分離機能を高める。 |
2 | 共通 | ばっ気撹拌水流が強い。 | エア抜きバルブ又は調整バルブを開き、撹拌水流を弱くする。 |
3 | 共通 | 底部堆積汚泥が多い。 | 汚泥移送を実施する。 |
4 | 共通 | SSの捕捉性の低下。 | 逆洗時間を長めに調整する。 |
5 | KGX | 生物膜が過多に付着し目詰まりしている | 手動逆洗の実施・逆洗頻度の検討・電動バルブの点検または交換 |
6 | KGX | 自動逆洗の効率が悪い | 逆洗回数の増加(1回→2回) |
7 | KGX | ばっ気風量が不足している | 送風機の点検もしくは修理・散気管の目詰まりを取り除く・散気管の点検もしくは補修 |
8 | KGX | 有害物質の流入 | 清掃の実施 |
9 | KGX | 清掃時期が来ている | 清掃の実施 |
10 | KGX | 循環装置が正常に働いていない | 循環装置の点検・掃除・調整の実施 |
11 | KGX | エアリフトポンプが詰まっている | エアリフトポンプもしくは移送管の掃除 |