事例1
一次処理にスカムが多い場合
事例3
一次処理に堆積汚泥が多い場合
事例5
ばっ気部にSSが多い場合
事例6
生物膜が未生成の場合
事例7
二次処理に発泡がある場合
事例8
二次処理にばっ気の偏りある場合
事例9
二次処理の担体が流動していない場合
事例10
二次処理の担体が流出している場合
事例11
沈殿槽・処理水槽にスカムが多い場合
事例12
沈殿槽・処理水槽に堆積汚泥が多い場合
事例13
沈殿槽・処理水槽にSSが多い場合
事例14
消毒槽に汚泥の流出がある場合
事例15
槽内の水位に異常がある場合
事例16
槽の周囲に臭気がある場合
事例17
槽内にミジンコの発生がある場合
事例18
槽内にサカマキガイの発生がある場合
事例19
二次処理のDOが不足している場合
事例20
二次処理の亜硝酸性窒素の反応が無い場合
事例21
二次処理のpHが高い場合
事例22
二次処理水のpHが低い場合
事例23
一次処理水の透視度が低い場合
事例24
二次処理水の透視度が低い場合
事例25
二次処理水のNOx-Nが高い場合
事例26
二次処理水のNH4-Nが高い場合